Amazon 著者セントラル
みなさん、こんにちは。
AREarthroidの宣伝も含め、このブログでの記事を充実させてきているのだが、どの程度宣伝になっているのか。
お気づきの読者もいらっしゃるかも知れないが、実は私、「SQLポケットリファレンス」の著者である。
「なんで、SQLポケットリファレンスの広告が載っているのだ?」
と思われたでしょう。実は、そういうことだったわけである。
我ながら、いうのもなんではあるが、SQLポケットリファレンス、けっこう評判がよいのである。調子こいて第3版まで出版してしまっている。
しかし、最近では売上も「いまいち」な状況っぽい。そんなんで、SQLポケリの宣伝もしたいし、ということで、Amazonの著者セントラルなるものに、登録してみることに。
Amazonでお買い物はけっこうするし、アフィリエイトもやっている。だから普通にユーザ登録はしている。
著者であることの確認に、メールアドレスを出版社に問い合わせる。って書いてある。
まぁ、なりすましされたらいやだもんね。
おー、なんか利用規約が出てきた。
次は、著者名を入れろか。
おお、本のリストが出てきた。OK、OKこれですよ。
「メールしました」と出たので、メールを見てみる。URLが書いてあるので、そこにジャンプ。ログインしろといわれるので、認証を受けると。
「登録完了」となった。
プロフィールに写真とか、著者略歴を書けるのね。写真はいやだなぁ。そんなにお披露目するような顔じゃないし。
略歴とかに、無関係なテキストは書いちゃいけないのか。じゃあ、AREarthroidの宣伝できないじゃん。あくまで、本の宣伝しかできないのか。
まあいいや、後でじっくり考えるとしよう。

【改訂第3版】 SQLポケットリファレンス (POCKET REFERENCE)
- 作者: 朝井 淳
- 出版社/メーカー: 技術評論社
- 発売日: 2009/04/29
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
投稿者プロフィール

-
システムエンジニア
喋れる言語:日本語、C言語、SQL、JavaScript
最新の投稿
コンピューター関係の記事2025年4月30日データベースのレプリケーションの話
コンピューター関係の記事2025年4月29日Nodejsの同期、非同期について【Promiseとか】
コンピューター関係の記事2025年4月26日アイキャッチ画像にSQLアイコンとJSONアイコンが欲しい
コンピューター関係の記事2025年4月23日AdSense審査に無事パス