アイキャッチ画像にSQLアイコンとJSONアイコンが欲しい
ブログ記事の再構築が大変である。
見栄えは何となく調整できたが、アイキャッチ画像を設定するのが大変。SSブログには「アイキャッチ画像」っていう概念がなかったから、再設定するしかない。
記事内の良さげな画像を選んで一回ローカルに持ってきて、アップロードして設定。っていう作業をもう何回やったことか。
操作が大変なこともあるが、アイキャッチ画像を選ぶのも一苦労なのである。特に、ソフトウェアのコードの話の場合。
ハードウェア寄りな記事、例えば「メモリ増設しました」っていうのならメモリの画像とか、メモリを差している状況とかをアイキャッチ画像にすれば良い。簡単な話である。
でも、ソフトウェアの場合、何を画像にすれば良いというのか…
例えば、SQLの何かについて説明している時、何をビジュアルとして見せたら良いのか?
SELECT命令のところか?
結合だからJOINかも?
イヤイヤ、SELECTとJOINって文字が違うだけなので、パッと見た目皆同じじゃない?
そもそもソフトウェアの記事には「画像を貼ってない」コードばっかり!どれをアイキャッチにすれば良いのよ!っていうか画像が無いのよ。だからAccessの記事についてはみんな似顔絵になっちゃっている。なんか恥ずかしい。

まぁ、そんな訳で適当に「アイコンでも探すかぁ〜」となるわけです。
でもって「SQLアイコン」で画像検索したら出でくると思いますが、ドラム缶のやつが多い。

はいはい、データベースと言えばドラム缶である。
なんでかって言うと、昔のハードディスドライブがドラム缶みたいな形状だったから。
https://www.museum.uec.ac.jp/database/sf/sf150/s155.html
今や磁気タイプのハードディスクじゃなくてシリコンディスク(SSD)が主だから「なんでドラム缶?」って言う若い方も多いと思われるが、昔はドラム缶みたいなディスクが普通だったのである。大きさも大きかったよ。30cmはあったかもね。それが3.5インチになり、2.5インチになり、小さくなってきたと言う経緯がある。
磁気ディスクだと円盤型なので、大体同じ形状になる。丸い円盤が内蔵されている感じになる。
なのでSQLやデータベースはドラム缶なわけである。
しょうがない、SQLの記事はドラム缶アイコンでお茶を濁すか。あと、JSONとか正規表現とかどうする…困った。
JSONのアイコンってあるのか?
またもや検索…
結構あるじゃないの。ははー、{}はJSONぽいよね。わかるわかる。

んーよく見たら{}の中に;ってなってるじゃない。
これって、間違ってるよね。JavaScriptのJSONデータ内で{}の中に;を書くとシンタックスエラーになるし。えーどういうこと、エラー出ちゃダメじゃない?
他に「おかしいでしょ」って言っている人がいないか一応検索。いないみたい。えー、本当に?検索の仕方が悪いのか?
まぁ、いいやJSONアイコンの{}の中がセミコロンじゃエラ〜になるでしょ!っていうツッコミを入れる人は「あまり居ない」っていうことにしておく。
「{};」とか「{,}」ならわかるよ。なんで「{;}」なのよ。デザイン的に良い感じだからか?
あと、関係ないかもだけど、コールバック関数をインラインで書くときに、
setTimeout(function(){
},100);
っていう感じなのを「);」を忘れて、
setTimeout(function(){
}
で済ませちゃったら、どこでエラーだかわからなくて「泣きそうになった」覚えがある人ならきっと{;}は許せないはず。
JSONデータでは;は使っちゃダメと思うのだが…
はっ、わかった「そういう戒めも込めて」このアイコンが作成されているのだな。きっと。そういうことにしておこう。
何がともあれSQLアイコンとJSONアイコンを作らねば…
あぁ、大変。
投稿者プロフィール

最新の投稿
コンピューター関係の記事2025年4月26日アイキャッチ画像にSQLアイコンとJSONアイコンが欲しい
コンピューター関係の記事2025年4月23日AdSense審査に無事パス
コンピューター関係の記事2025年4月22日SSブログ復活
コンピューター関係の記事2025年4月22日SSブログが無くなった余波は大きい