TP-LinkのLAGやV6プラスのマルチセッションを試すためにVLAN切ってみた話
本日もネットワークネタである。
先日、STPができるNETGEARの8ポートスマートスイッチ「GS308T」が安かったので「ポチった」ところで話が止まっているが、その続きである。

NETGEAR スイッチングハブ ギガ 8ポート スマート VLAN QoS ACL SNMP ループ防止 日本語GUI GS308T
- 出版社/メーカー: ネットギア
- 発売日: 2019/02/19
- メディア: Personal Computers
Amazonさん、流石に届くのが速い。基本、自宅に居るので受け取りを心配する必要はないのではあるが、置き配なので気軽に注文できるので、細かいものはホイホイ注文してしまう。
今回は、箱の中に箱が入っているようなことはなく、「NETGEAR Business」って書かれている箱だけが届いた。そうスマートスイッチは企業向けなのよね。どうでもいいが、AmazonのNETGEARってNETGEAR直営と変わらないのか?
箱の中身はこんな感じ。
まぁ普通。
8ポートで小さいので、ラックマウントはできないのが寂しいところ。まぁ、ラックがもう埋まっちゃっているので、付けられないんだけどね。
この間、マウントしたサーバーの上にちょっと隙間があるので、ここに突っ込んでみた。
まずは、L2SW同士をリンクアグリで接続してみた。
まぁ、普通にできる。
同じNETGEARの製品だから相性問題とかはない。
スイッチの設定をするのに、同じProsafeなんとかが使えるのかと思ったができなかった。ブラウザ経由で設定できる。
それは良いのだが、オレオレ証明書になっているのか、やたらとセキュリティ警告が出てうざい。SSLにしなくたっていいんじゃない?と思うが...外部からスイッチの設定をいじったりできるように配慮されている?
LAGはOKみたいなので、WANポートを接続して、PPPoEさせてみるか。前回は、STPがないのでループしまくりであった。
今回購入したGS308TはSTPに対応しているし、ループ防止もあるので、大丈夫だよね。行くよぉ...
うーん。なんかLEDチカチカ。
ダメかぁ、やっぱりTP-Linkや他のスイッチもSTPに対応している必要があるみたい。1台だけSTPがあっても無駄なのか?
LAGが影響しているのかと思い、切ってみるものの、やっぱりダメ。
ブリッジに戻してやってみるものの、WANポートのケーブルを入れた途端に、ループ。
VLANを切る
やっぱりこれは、2重ルーターにして、WiFi AP配下のネットワークとV6プラス直結のネットワーク(DMZ)に分けるしかないか?
ということで、VLANを切ってみることにした。
ポートVLANだと簡単なのだが、1Fと3Fの間にLANケーブルが1本しかない。
今思えば、1F-2Fにもケーブル通しておけばよかったし、1F-3F間も2本通しておけば良かったかも、とちょっと後悔するのではあるが、20年前にそんなことは考えに及ぶ余地もなく(今の実家を建て替えしたのが20年前)。うーん、LANケーブルをCD菅に突っ込んでみる?かなり大掛かりな工事になるよ。
ということで、ポートVLANだとできないが、タグVLANにすると「1本のケーブル」でもスイッチ間を複数VLAN接続できるみたいなので、やってみるのである。
大規模なネットワークで冗長構成する時に、L2SW間をLAGやタグVLANで接続する。過去にネットワーク案件の仕事をやっていた頃は、VLANやってみたりしたので「なんとなく」理解しているのだが、自宅のネットワークでやるとは思ってなかった。ちなみに冗長構成にする場合はSTPは必須。
自宅に、VLANがあるとやっぱり「逸般の誤家庭」なんだろうか。だよねぇ、普通のご家庭にはDMZとかないし。
でもって、どう設定するかというと、24ポートと8ポートのL2SWにそれぞれ、VLANIDが10と20の二つのVLANを作る。20のVLANはお試しなので、2ポートと4ポートだけにしてみた。
ルータが設置されている3Fに8ポートのL2SWを置き、仕事部屋の1Fに24ポートのL2SWをそのまま置く(ラックマウントしたら滅多に動かせるものではない)。
3Fと1F間のLANケーブルをタグポートに接続する。タグポートはVLANID=10と20の両方に所属しているポートになる。
設定時は両方を1Fに置いておき、ブラウザを使ってVLANの設定を行なっている。物理的に移動するのは面倒。
VLANのポート設定でUとTと無効の3種類あり謎であったが、UはUntagでVLANのメンバーにはするがタグを付けないポートで、Tはタグをつけて送信するポート。無効はVLANのメンバーとしない設定。Tに設定されているポートがタグポートになる。Uはアクセスポート。
受信用のPVIDを設定すると完全に独立した二つのVLANをL2SWまたぎで作成できた。
これで、VLAN20にTP-LinkのLANポート、VLAN10にTP-LinkのWANポートを接続したら...
ブリッジモードだとループしちゃう。
ルーターモードだと...ループしない!!
よし、これでいけるんじゃない。
ということで、3Fに8ポートのL2SWを移動してきた。
設置するにあたり、ルーターなどを掃除。結構埃が溜まっていた。
電源周りもタップを使って整理したところで力尽きた。
TP-Linkは1Fでブリッジモードで稼働中。そのうちルーターモードに移行してみる。
関連記事
V6プラスでPPPoEした話
TP-LinkのWi-Fi 6ルーターを購入した話【前編】
BuffaloのWiFiルータはブリッジモードとルータモードでIPアドレスが異なるのでハマった
3チャネルボンディング(チーミング) 3ギガ出るかやってみた
Windows10 update(1809)でIntelチーミング復活 IntelNetコマンド使用
Windows10 october 2018 update(1809)でまたもやIntelチーミングがダメになる
Intelドライバでチーミング Windows10 Intel+Realtek リンクアグリ
Windows10でチーミングできなくなった Intelドライバ22.3を導入
ボンディング・チーミングのその後 NETGEARのインテリジェントL2SW
Ethernetのボンディング Linuxのサーバーマシンにbond0インターフェースを作成

NETGEAR スイッチングハブ ギガ 8ポート スマート VLAN QoS ACL SNMP ループ防止 日本語GUI GS308T
- 出版社/メーカー: ネットギア
- 発売日: 2019/02/19
- メディア: Personal Computers

NETGEAR Inc. JGS524E 【ライフタイム保証】 24ポート ギガビット アンマネージプラス・スイッチ JGS524E-200AJS
- 出版社/メーカー: ネットギア
- メディア: Personal Computers

インテル PRO/1000 PT デュアルポート サーバ・アダプタ EXPI9402PT
- 出版社/メーカー: インテル
- メディア: Personal Computers
投稿者プロフィール

-
システムエンジニア
喋れる言語:日本語、C言語、SQL、JavaScript
最新の投稿
コンピューター関係の記事2025年4月26日アイキャッチ画像にSQLアイコンとJSONアイコンが欲しい
コンピューター関係の記事2025年4月23日AdSense審査に無事パス
コンピューター関係の記事2025年4月22日SSブログ復活
コンピューター関係の記事2025年4月22日SSブログが無くなった余波は大きい