普通のDisplay Portケーブルがない
本日は、Display Portケーブルを購入した話である。
EIZO EV2336W 2台体制でデュアルモニターになった。
EIZO EV2336Wにはスピーカーが付いているので音を出すこともできる。
アーム内の線を外すのがめんどうだったので、右側のアーム内にしか音声用のケーブルが通ってない。なので、右側のモニターからしか音が出ない状態。
左側がメイン。右をサブとして使っているので、Youtubeで動画みたり、Amazonプライムビデオで動画みたりするとちょっと変な感じになる。
Display Portケーブルで接続されていれば、アナログの線は必要ないのだが、以下のように変な接続になってしまっている。
GeForce GTX 1050 Ti
1 HDMI --> HDMI DVI変換ケーブル --> DVI EV2336W 2号機(メイン)
2 DP --> DP HDMI変換器 --> HDMI DVI変換ケーブル DVI EV2336W 1号機(サブ)
3 DVI --> DVIケーブル --> EIZO L461
EV2336WまでDPケーブルで行けばよかったのだが、間にHDMI変換が入ってDVI接続になっちゃている。なので、音声データが届いていない。
なんでこんな配線になったかというと、普通のDPケーブルがないから。
あるのは以下のケーブル。
DP - USB Type-C
DP - Mini DP
こいつらは、MacBookやMac miniにつなげるために買ったので、PCに付ける普通のDPケーブルが無いのである。
グラボに付いているDPって普通の大きさ。EV2336W側も普通のやつ。だから普通のDPケーブルがあればよいだけなのにこれが無い。
しょうがない。Amazonで買うか。長さは、2mかな。

Amazonベーシック DisplayPort to DisplayPortケーブル 1.8m
- 出版社/メーカー: Amazonベーシック(Amazon Basics)
- メディア: Personal Computers
こいつは1.8mしかない、その上は3m。1.8mだと若干足りないような。3mだとトグロを巻くことになりそう。
それに、ケーブルが細い方がうれしい。アームが動かしやすくなるから。
こいつは、どうかな。曲がりやすそう。でもメッシュになっている必要はなく。

軽量化ゲーミング Displayport ケーブル,iVanky DPケーブル 1.2/4K/2M, 4K@60Hz 2K@165Hz 2K@144Hz, DP to DP ケーブル
- 出版社/メーカー: iVANKY
- メディア:
じゃあ、これかな。
ということでポチってみた。
ここから7/21に追記
届いたのがこれ
写真に撮るほどのものでもないが、なんとなく撮影してみた。
中身はこんな。
モニターをクルリと回転させ、裏側にする。
DP - USB Type-Cのケーブルを外す。
DPのコネクタ部分を比較する。iVankyのやつには、外れ防止の押すところがない。むむ、ちょっと安物だったか。でもない方がモニターから外すときには便利。結構狭いので手が入りにくい。アームにケーブルを取り付けてしまえば、外れるっていうことは少ないかも。
ということで、アームの中にケーブルを収納。他のケーブルと結束バンドで固定。
PCと接続して、起動する。
まぁ、普通に映る。が、せっかく調整した色が変になっている。
この間写真撮っておいてよかった。ゲインを設定し直す。
DPで接続したので、メインモニターからも音が出るようになった。
デジタルになったからといって、特段いい音になった気はしないが、ケーブル1本で済むのでよい。
アナログの音声ケーブルはそのままサブモニターの方に付いているので、切り替えればそっちからも音が鳴る。
サウンドのプロパティで多少の効果を付けられるみたいなので、試してみるか。
Youtubeやアマプラで動画見るだけなんだけどね。
整備品のEIZO EV2336Wを購入した話
エルゴトロンのモニターアームで縦にしたら楽譜が見やすい
エルゴトロンのモニターアームを増設した話
EIZO FlexScan EV2336W 使用感 23.0インチ カラー液晶モニター

エルゴトロン LX デスクマウント モニターアーム 長身ポール アルミニウム 34インチ(3.2~11.3kg)まで対応 45-295-026
- 出版社/メーカー: エルゴトロン
- 発売日: 2011/11/18
- メディア: Personal Computers
投稿者プロフィール

-
システムエンジニア
喋れる言語:日本語、C言語、SQL、JavaScript
最新の投稿
コンピューター関係の記事2025年4月26日アイキャッチ画像にSQLアイコンとJSONアイコンが欲しい
コンピューター関係の記事2025年4月23日AdSense審査に無事パス
コンピューター関係の記事2025年4月22日SSブログ復活
コンピューター関係の記事2025年4月22日SSブログが無くなった余波は大きい