OBSを使って2画面の動画を撮影した話

以前、MacBookのトラックパッドで「ドラッグしにくい」という話をしたが、そこに動画を追加している。

この動画はカメラ画像とMacBookの画像をOBSに取込んで録画している。
最初は、トラックパッドを操作している動画と画面キャプチャをした動画を別々に撮影して後で編集しようと思ったのだが、ふたつの動画が同期してないと「面倒だな」ということで、OBSで同時に録画することにした。
最近、雲台を購入したりして、カメラマウントを工夫したりしているのは「この動画を作りたいから」という意図があったわけである。
さて、どういう感じで動画撮影したかというと...
まずはカメラ(Nikon Z fc)からHDMI出力された信号をHDMIキャプチャのUSBドングルでPCに取り込む。
一方、MacBookからはHDMIにミラーリングで出力する。それをまたHDMIキャプチャのUSBドングルでPCに取込む。
要するにふたつのHDMIキャプチャUSBドングルが必要で、OBSにふたつの映像ソースを取り込んで画面に分割表示して、動画ファイルに録画しているわけである。
MacBookでOBSを動かして画面キャプチャとともに録画したらいいかも?と思ったがOBSで取り込みと録画をやると結構負荷がかかるので心配。
HDMIキャプチャのUSBは過去の記事で紹介しているものの他に、もう一個購入している。

前に紹介したHDMIキャプチャUSBは、解像度がFHD以外だとちゃんとキャプチャされないし、Nikon Z fcのHDMI出力は取り込むことができなかった。
2個目のHDMIキャプチャUSBは、Type-Cのコネクタが付いていて、一応4K入力でもOKみたい。出力はFHDになるっぽいが。
以前に紹介したものは以下のやつ。

どちらのHDMIキャプチャも挿すだけで認識される。OBSではどちらも「USB Video」という名前で認識される。
さて、どう接続したのかを再現している様子をこれまた動画撮影したので興味のある方は見て欲しい。

投稿者プロフィール

asai
asai