Nikon Z fcにDX AF-S 35mm 1.8G付けて動画撮影してみた

本日は、2回目の投稿である。
ネタ的にはカメラの話題。
動画撮影、面白い。
過去にもハンディカムとかで動画撮影したことはあるが、一眼で動画撮るのは最近やり出したこと。
ビデオカメラじゃなくてデジタル一眼で動画撮る場合、レンズ交換できるのが強み。
明るいレンズでボケ感出したり、望遠レンズ使ったりして、結構面白い動画が撮れるような気がする。
ピントとか、絞りとか、自由にマニュアルで撮影できるのもいい。
動画の撮影には、Nikon Z fcを使っている。そう、最近購入したレトロな感じのデジタル一眼である。

レフが付いてないので一眼レフじゃなくて、ミラーレス一眼だけど。でもって、NikonのミラーレスではZマウントのレンズが装着できる。
FTZを導入しているので、フィルム時代からある、Fマウントのレンズも使うことができる。

【ニコン】Nikon FTZ マウントアダプター Zマウント用 Fマウント用 [並行輸入品]

【ニコン】Nikon FTZ マウントアダプター Zマウント用 Fマウント用 [並行輸入品]

  • 出版社/メーカー: Nikon
  • メディア: エレクトロニクス

前から持っているDX AF-S 35mm 1:1.8Gを使って「コーヒーを淹れる動画」を撮影してみた。
35mm 1.8Gについては、以下の記事を参照されたし。簡単に説明するとDXフォーマットでお買い得な「明るい標準レンズ」といったもの。

でもって、明るいレンズで撮影すると、ボケ感がいい具合になる。被写界深度とか、そういう話。
これは、動画でも同じ。
なので、思い付きではあるが、コーヒーを淹れる動画をカメラ手持ちで撮影してみた。
いつもの料理動画は、レンジフードにクリップで取り付けないと撮影できない。FTZと35mm 1.8Gを付けるとバランスが悪く、クリップでは安定しない。
でもって、撮影できたのが以下。

35mm 1.8Gでも動画撮影時に、オートフォーカスが効くのではあるが、なんか音が「うるさい」感じ。
特に何も喋ってないし、静かな環境の屋内で撮影しているので、目立ってしまっているかも知れないが、やっぱり気になる。
キットズームの時は、そんなに音はしなかったような気がする。気づかないだけかも知れないが...
今度、比較のためにキットズームでも撮影してみるか。

【ニコン】Nikon FTZ マウントアダプター Zマウント用 Fマウント用 [並行輸入品]

【ニコン】Nikon FTZ マウントアダプター Zマウント用 Fマウント用 [並行輸入品]

  • 出版社/メーカー: Nikon
  • メディア: エレクトロニクス
Nikon 単焦点レンズ AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G ニコンDXフォーマット専用

Nikon 単焦点レンズ AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G ニコンDXフォーマット専用

  • 出版社/メーカー: Nikon
  • 発売日: 2009/03/06
  • メディア: エレクトロニクス

投稿者プロフィール

asai
asai