角川食堂のカレーとSDカード
本日は、角川食堂のカレーとSDカードの読み込み速度の話である。
うちは所沢市にある。所沢といっても広いのだが、東所沢である。
東所沢には何があるかというと、特にこれといって「自慢できるものは何も無い」単なる住宅街である。
ネガティブな話であればいくつもある「牛臭い」とか、「畑ばっかり」とか、悪い意味で「トトロの世界」とか。
武蔵野線の終着駅が「なんで、東所沢なのよ!」とか。
「自慢できるものは何も無い」というか、正確に言うのなら、最近までは、何もなかったと言うべきであろう。
というのも、最近「角川書店」ができたので...
近所で自慢できると言えば、やっぱり最近ではもっぱら「角川」である。
ところざわサクラタウン
コロナの真っ最中にオープンして、もう一年以上経過しているが、倉庫やオフィスと併設なので、潰れることなく存続している。
まぁ、そんなにすぐに潰れてしまったらダメなんだろうけど。
できる前は「本当にできるのかしら?」とか、「オタクな感じの人達が大勢やってきて大変なことに?」みたいな心配があったが、できてしまえば「なんということもなく」我が街に名物が出来た程度の事になっている。
それで、サクラタウンには角川食堂という角川書店の社員食堂がある。いわゆる社食なんだけど、昔からある工場とかの社食とは異なり、イマドキの社食なので、何かとシャレオツである。
角川食堂オフィシャルサイト
社食なので、土日はメニューが少ない。平日は日替わり定食とか、カレーとか、麺系のメニューもあるのだけれど、休日は社員は休みなので、手抜きなのか「カレーセットメニューのみ」ということ。
なんでそんな話をしたかというと、本日、気が向いたので「角川食堂に行ってカレーを食べてきた」とそれだけのことである。
カレーのソースが2種類選べる。
グリーンカレーと白身魚のなんとかカレーにしてみた。
味的には、結構おいしかったよ。1800円もしたけど。
東所沢界隈では、角川のあたりだけ、都内の価格設定になっている。
SDカードの読み込み時間
動画撮影できるミラーレス一眼のNikon Z fcを購入した話を前回した。まだ到着していないので、レビューすることはできないのだが、動画撮影するにあたり、SDカードのパフォーマンスを把握しておこう、と思い色々実験して見る事にした。
新しくSDカードは購入していない。動画撮るっていっても、いきなりYoutubeに長時間の動画をアップするわけでもないので、手持ちの余っているSDカードで十分でしょう。ということでSDカードは新調していない。
手持ちのSDカードは、32GのmicroSDカードが1枚。SDHCのclass10とか書いてある。スマホで使うには小さいやつがよかろう、ということで買ったやつかな。メーカーはGREEN HOUSE。
もう一つmicroSDで16Gのやつがあった。SDHCでclass4って書いてある。メーカーはTOSHIBA
普通サイスのSDカードもある。これはカメラに入れるために買ったやつかな。容量はSDHCで16G。class10かな。600xとか書いてあるが、何が600倍なんだろうか。メーカーはLexar(レキサー)っていうのか。本社は米国だけど作っているのは中国かな?
まずは、GREEN HOUSE 32GのmicroSDカードに2Gくらいのファイルをコピー。カードリーダーはUSB2.0?な昔からあるやつでやってみた。
GREEN HOUSE 書き込み 16〜18MB/s 読み込み 18.7MB/s
であった。
こんなもん?なんか遅い感じだけど。32Gまるまるデータコピーしたら12分かかる計算。
次に、TOSHIBA 16GのmicroSDカード。こっちはclass4。
TOSHIBA 書き込み 6〜8MB/s 読み込み ??MB/s
GREEN HOUSE 32G class10より遅い。それはそうか。class10とclass4だもんね。読み込み速度は測ってない。
どうも遅いのは、カードリーダーのせいではないかと思ったので、USB-Cのやつに変えてみた。
USB-Cのポートは背面に付いているだけなので、PCを動かすのがちょっと大変だが、モニターをどかしてなんとか挿すことができた。こういう時にモニターアームだと便利よね。
エクスプローラーでコピーしてグラフに表示される転送速度を目視で記録。
結果は以下の通り。
メーカー | 容量 | クラス | 書き込み速度 | 読み込み速度 |
---|---|---|---|---|
TOSHIBA | 16G | class4 | 21MB/s | |
GREEN HOUSE | 32G | class10 | 18MB/s | 42MB/s |
Lexar | 32G | class10 | 40MB/s | 80MB/s |
おお、USB-Cのリーダーにしたら結構速いじゃない。
microSDのやつより普通サイズの方が速いことも確認できた。Z fcでは、こいつを使うか(早くこないかぁ...Z fc、ワクワクだよ)。

Nikon ミラーレス一眼カメラ Z fc レンズキット NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR シルバー 付属 ZfcLK16-50SL
- 出版社/メーカー: Nikon
- 発売日: 2021/07/23
- メディア: Camera
最近の容量が64G以上のタイプは、SDXCっていう規格になっている模様。書き込みで90MB/s出るらしい。4K/60pとかだとこの位出ないと保存できないんだろうね。書き込みよりも読み込みの方が高速であることがわかった。
Z fcで4K動画を撮影する機会があればSDXCカードを購入するかも。

【 サンディスク 正規品 】 SDカード 128GB SDXC Class10 UHS-I 読取り最大120MB/s SanDisk Ultra SDSDUN4-128G-GHENN エコパッケージ
- 出版社/メーカー: SanDisk
- 発売日: 2020/11/01
- メディア: Personal Computers
投稿者プロフィール

最新の投稿
コンピューター関係の記事2025年4月26日アイキャッチ画像にSQLアイコンとJSONアイコンが欲しい
コンピューター関係の記事2025年4月23日AdSense審査に無事パス
コンピューター関係の記事2025年4月22日SSブログ復活
コンピューター関係の記事2025年4月22日SSブログが無くなった余波は大きい