ケルヒャーの高圧洗浄機

マキタの掃除機に続きお掃除ネタである。前からケルヒャーの高圧洗浄機で車を洗ったり、家の壁やベランダなんかを掃除している。

どういう訳か2台もあり、大きいの(K3)と小さいの(K2)のふたつ。

小さいのはDCカードのポイント交換でゲットしたやつ。奥さんに「ふたつもあるのは無駄」と言われるので、なんとか有効活用しようと思い「洗車には小さいの」「カーポートやベランダをやるときは大きいの」と使い分けてきたわけである。

さてそれは良くて、またもや「ふたつもあるのは無駄」と言われてしまい、ちょうど雨の日に奥さんが車でバイトに行ったので「久しぶりにカーポートを掃除するか」ということになり、いそいそと大きいケルヒャーを準備したのであった。

大きい方のケルヒャーはホースが長いしパワーも小さいのよりはある。可動範囲が広いのでカーポートを掃除する時は大きいやつを使いたいのだが、ホースを本体側に差し込むのがちょっと硬くて入れづらい。

なんとか押し込んでみたものの、なんかパワーが出ない。おかしいなと思ったら本体とホースの間から水が漏れてるではないか。

あらあら、しばらく使ってなかったから「壊れたか?」

でも安心、我が家のケルヒャーは冗長構成である。

小さい方のケルヒャーでカーポートの掃除が一応できた。

掃除し終わってからホースの先端をよく見るとパッキンとなっているOリング部分が取れちゃっているではないか。ハハーンこれが原因か。ホースを逆向きに付けると漏れが発生しなかった。

Oリングを購入

ケルヒャーのホースだけ購入するかとも思ったのだが、留め具も壊れているのでなんか色々入っているこいつにした。

届いたので早速取り付けてみる。

トリガーガンの留め具は問題なく入った。

Oリングは大きさが微妙に違うので迷うが、一番小さいのが適しているっぽいが、なんとなく緩いような…
一度差し込んで、外したらOリングが破損してしまった。

リングが破損してしまった

これは本体側に原因がある?ような気もしてきたぞ。赤のOリングの方を付けてみよう。黒と赤で大きさは変わらないようだが…

今度は慎重に抜いてみる。
抜き方が良かったのかOリングを壊さずに抜くことができた。
もう一回やってみたかったが、壊れるといやなので「抜くときは慎重にやる」ということにして一応OKとした。

どうもケルヒャー純正パーツではないみたい。純正を買えば精度も良いと思うのだが、どの大きさのを買えば良いのかよくわからん。

どれが正解?

投稿者プロフィール

asai
asai